【ウジェニー皇后とルイ・ヴィトン】 (アールデコ野里店)
【ウジェニー皇后とルイ・ヴィトン】 (アールデコ野里店)
こんにちは、アールデコ野里店スタッフFです。
今週も知らなくても変わらない 覚えておくほうが難しい??《豆知識》の時間です。。。
今週は【ウジェニー皇后とルイ・ヴィトン】です。
ウジェニー皇后とは?? フランス皇帝 ナポレオン3世皇帝后です。。。
この時代珍しく??恋愛結婚だったらしく。。。ナポレオン皇帝はウジェニーと結婚するにあたって
縁談をいくつか破断したとも言われています。。。。
結婚当初はウジェニーの家柄等もあり あまり好ましく思われていなかったといいます。
さて。。。その時代珍しいことではない宮廷での宴にともなって
数々の衣装が運び込めれていました。。。。それを引き受ける荷造り業者がいたほどです。。。
ウジェニー皇后も宴には沢山の衣装を求めていました。。。。
その荷造り業者の中に新米のルイ・ヴィトンがいました。。。。
ルイ・ヴィトンは緊張したことでしょう!! 皇后の衣装を荷造りするなんて。。。
それでも、、、その手先の器用さ・繊細さ・丁寧さが皇后の眼に止まり。。。
皇后自ら 「今後 自身の衣装の荷造りは ルイ・ヴィトンのみに任せる」と仰せられたのです。。。
そこから ルイ・ヴィトン歴史が始まったのです。。。
その後 ルイ・ヴィトンのトランクを愛用していたウジェニー皇后にちなんで。。。
モノグラム ポルトフォイユ・ウジェニ という大きなバックルがアクセントの3つ折り財布を
発表しています。。。。
アールデコでは。。。ご不要なブランドバック・財布などなど。。。。買い取りさせて頂きます。
是非!アールデコへお持ち下さい。 スタッフ一同お待ちいたしております。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年9月20日 12:08投稿
【アルキメデスと王冠】 (アールデコ野里店)
【アルキメデスと王冠】 (アールデコ野里店)
こんにちは、アールデコ野里店スタッフFです。
今週も知らなくても困らない。。。知っていたらいい事あるカモ?の《豆知識》のお時間です。
今週は、【アルキメデスと王冠】です。
アルキメデスと言えば、古代ギリシャ時代の科学者として歴史に残ろる人物です。
そのアルキメデスと王冠って??っとお思いでしょう!!
時の王様が金の王冠を作ろうと思い、金細工師の金塊を渡し作らせました。。。。
その後、王冠が出来上がってしばらくすると、、、金細工師の羽振りがとても良くなりました。。。
周りの人々は王様の金に混ぜ物を入れてごまかし、残りを懐へ入れた。。と噂するようになりました。。
やがてその声は王様の耳まで届くようになり、、、王様はアルキメデスに王冠に混ぜ物が入っているか
調べるよう言いました。。。
そこでアルキメデスが思いついたのが。。。。王様が渡した金塊と王冠を水を入れた容器に入れ
溢れる水の量で重さを量る。。。とうやり方でした。。。
王冠と金塊は溢れる水の量が同じではなかった事から混ぜ物が入っていると証明されてしまいました。。。
この比重という概念。。。今も立派に活用されていて。。。アールデコでも製品を調べる際に比重計という
お水を張った量りを使用しています。。。。すごいですねぇ~。。。。
アールデコではご不要な王冠でも。。。ジュエリーでも買い取りさせて頂きます。
是非!アールデコへお持ち下さい。 スタッフ一同お待ちいたしております。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年9月13日 13:23投稿
【メッカの腕時計】 (アールデコ野里店)
【メッカの腕時計】 (アールデコ野里店)
こんにちは、アールデコ野里店スタッフFです。
あっという間に9月になり。。。夏休みの終わり。。。お母様方はホッと安心されてる方が多い頃では??
そんな今週も。。。知っていても。。。知らなくても得をしない。。。《豆知識》のお時間です。。。
今週は 【メッカの腕時計】 です。。。
メッカ=イスラム教徒の方々にとって。。。1日5回のメッカの方角を向いてのお祈りはとても大事なことです。。。
日本人である私にはピントは来ないのですが。。。空港なんかで敷物をしてお祈りをしている方を見たことは
あります。。。その時は 大変だぁ~っと思ってしましたが。。。イスラム教徒の方にとっては大変ではなく
大切な事なのです。。。。
その大切な事が分かるのは 中東地域には正しいメッカの方角を指し示す看板・ポスターなどが至るところに
貼ってあり。。。時間になると街頭スピカーでお知らせしてくれるそうです。。。
でも。。。自国にいる人達ばかりではないですよねぇ~!!
そこで。。。何故か 日本の時計メーカー 「カシオ」 が開発したのが。。。
世界樹どこへいても メッカの方角とお祈りの時間が分かる腕時計でした。。。
お祈りの時間も日々太陽の位置により変わって来る事を考慮し
検証を重ねて出来上がった腕時計だそうです。。。
そのかいあって。。。年間数万個売れればヒッと言われる腕時計の中でも。。。
世界30カ国で40万個も売れた 大ヒット!!腕時計となりました。。。。
こんなところにも日本の企業は頑張っているんですねぇ~!!
アールデコでは。。。ご不要なブラン時計買い取りさせてさせて頂きます。
是非!アールデコへお持ち下さい。 スタッフ一同お待ちいたしております。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年9月6日 13:01投稿
【世界最古の腕時計】 (アールデコ野里店)
【世界最古の腕時計】 (アールデコ野里店)
こんにちは、アールデコスタッフFです。
今週も 知らなくても問題ない。。。知っていても自慢もできない。。。《豆知識》の時間です。
今週は、【世界最古の腕時計】 です。
世界で初めて腕時計が出来たのは 19世紀のことです。。。
女性がオシャレなアクセサリーの1つとしてブレスレットの代わりに付けたことが始まりっだそうです。。。
作りとしては腕時計と作られたわけではなく。。。懐中時計をブレスレットにはめ込んだ。。。
これが腕時計の始まりです。。。
その後 19世紀後半になっても懐中時計が主流のなかで 1879年 ドイツ皇帝のヴィルヘム1世が
戦争中に懐中時計を出して時間の確認をする手間をなくせるよう。。。
ドイツ海軍用に腕時計を作らせたそうです。。。
その頃の腕時計も実用度は低かったそうです。。。
まぁ何事も最初から上手くはいかないということです。。。
アールデコでは。。。ご不要なブラン時計買い取りさせて頂きます!!
是非!アールデコへお持ち下さい。 スタッフ一同お待ちいたしております。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年8月30日 12:46投稿
【日本1古い時計店】 (アールデコ野里店)
【日本1古い時計店】 (アールデコ野里店)
こんにちは アールデコ野里店スタッフFです。
お盆も終わり夏休みの後1週間ってところですねぇ~!!
お子さん達は宿題に追われ。。。お母様達はお昼ごはん作りから開放されるのを
指折り数える日々ですねぇ~!!
残り少ない夏休み満喫してください♪♪♪
さて今週も 知っていなくても困らない。。。知っていると以外に便利な??《豆知識》のお時間です。
今週は 【日本1古い時計店】 です。
日本1古い時計店 どこにあるかご存じですかぁ??
広島の呉にある時計店なんですが、、、創業が1858年といわれています。。。
もうかれこれ150年以上も前に創業されたそうです。。。
あの?SEIKOも創業していない頃です。。。日本1古いんだから当たり前ですが、、、
ちなみにSEIKOは遅れること30年後1880年代の創業です。。。。
それも古いですねぇ~。。。。
あっ!!その時計店名前を 【新光時計店】と云います。。。
昔ながらのメガネと時計を扱っているお店です。。。
現在は4代目のご主人が主に切り盛りされているそうです。。。
年間300以上の時計が持ち込まれるそうです。。。
もし困ったことがあれば。。。相談してみようと思います。。。
アールデコでは。。。使用しなくなったブラン時計 買い取りさせて頂きます!!
是非!アールデコへお持ち下さい。 スタッフ一同お待ちいたしております。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年8月23日 12:24投稿
「記念切手」③ (アールデコ野里店)
「記念切手」③ (アールデコ野里店)
こんにちは、アールデコ野里店スタッフFです。
今週も引き続き 「記念切手」 についてです。。。。だれかに雑学披露されました??
オタクと思われませんでした?? あまり話しすぎると要注意!!です、、、、
日本で最初の 「記念切手」 は1894年に発行された 明治天皇銀婚記念切手です。
当時 日本では記念という字は紀念という書き方をしていました。
「記念」=「かたみ」という意味もあるため この字を避けたと言われています。。。
雑学っぽくなってきましたねぇ~。。。。
大正時代の終わり頃から 「記念」という字に変わったそうです。。。。
昭和初期まで記念切手は数年に1度のペースでしか発行されていませんでした。。。
天皇即位などの皇室関係、明治神宮や伊勢神宮などに関するものが多く発行されていました。
第2次世界大戦後は毎年のように 記念切手は発行されており、、、
現在は郵政民営化もあり 企業や様々なキャラクターも参加した記念切手が発行され。。。。
人気の高い品では82円切手シートなのに販売価格が4000円になる事もあります。。。。
アールデコでは 切手・ハガキ・各種金券 等買い取りさせて頂きます。。。
是非!アールデコへお持ち下さい。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年8月16日 12:29投稿
「記念切手」② (アールデコ野里店)
「記念切手」② (アールデコ野里店)
こんにちは、アールデコ野里店スタッフFです。
今週もくだらないと言えばそれで終わってしまうが、、、「ふ~ん」と思えば雑学になる。。。
豆知識です。。。。
先週に引き続き 「記念切手」 です。
世界最初の切手が 1840年にイギリスで作られてから。。ず~っと 普通切手が発行されていました。
そこから しばらくして 行事事や思想などを切手に訴えたいと!!
1871年にペルーで初めての記念切手が発行されました。。。南アメリカ大陸最初の 鉄道開通20週年と
その鉄道の延長を記念した事に記念して発行されました。。。
もちろん 蒸気機関車が書かれている切手である。
そこからいくつかの記念切手が発売されましたが。。。切手収集家の中に記念切手は邪道だぁ!!
と訴える人もいましたが。。。そんな声は広まることもなく記念切手は今でも数多く発行されています。
アールデコでは 切手・ハガキ・各種金券 等 買い取りさせて頂きます。。。
是非!アールデコへお持ち下さい。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年8月9日 12:03投稿
「記念切手」 (アールデコ野里店)
「記念切手」 (アールデコ野里店)
こんにちは、アールデコ野里店スタッフFです。
今週も休まず豆知識を考えております。。。役には立たないかも。。。ですが
会話に詰まった時に。。。是非!使って頂けたら。。。と思い 毎週書いております。。。。
そもそも 世界で一番初めに切ってが切手を作ったのは イギリスです、、、
1840年 イギリスが始まりだったと言われています。
その頃は 郵便物を前払いしましたよ~。。。という証として発行されましたが。。。
発行されると否や。。。収集家が現れたのです。。。
当時の収集家は主に女性で。。。。その切手を。。。切手をですよ。。。
自宅の壁に壁紙代わりに貼っていった。。。らしいです。。。
もちろん使用済みですけれどね。。。
もちろん壁紙ですからチョットやチョットでは足りないわけです。。。
そこで ロンドンの「タイム」紙に使用済み切手の提供をお願いする。。。という広告を出したわけです。。。
それが残っていて。。。これが最初の切手収集家?? とう風になったそうです。。。。
この頃は主に女性が切手の収集をおこなっていたそうです。。。
アールデコでは 切手・ハガキ・各種金券 等 買い取りさせて頂きます。。。
是非!アールデコへお持ち下さい。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年8月2日 12:50投稿
「メレリオ・ディ・メレー」最終回 (アールデコ野里店)
「メレリオ・ディ・メレー」最終回 (アールデコ野里店)
こんにちは、アールデコ野里店スタッフFです。
今週も知っていても特はないかもしれないが。。。知らなと話題に困ったときに損をする。。。
《豆知識》です。。。
「メレリオ・ディ・メレー」最終回 です。。。
「メレリオ・ディ・メレー」はジュエリーブランドですが。。。。
ジュエリーだけではなく、、、様々なデザインも手がけています。。。
代表的なのが。。。テニスの全仏オープンの優勝杯。。。「剣士の杯」
1981年 それまでの優勝杯からデザインを一新するために
パリのすべての宝石商にデザイン・コペンを呼びかけました。
その中から勝ち取ったのが メレリオ・ディ・メレーがデザインしたものでした。
他には、サッカー欧州年間最優秀選手に贈られる 「ゴールデンボール(バロンドール)」
などのデザインを手がけています。。。。
では、、、また来週。。。次回は新しいお題を探して来ます。。。
アールデコではご不要なジュエリー買い取りさせて頂きます。。。
是非!アールデコへお持ち下さい。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年7月26日 12:36投稿
「メレリオ・ディ・メレー」③ (アールデコ野里店)
「メレリオ・ディ・メレー」③ (アールデコ野里店)
こんにちは、アールデコ野里店スタッフFです。
今週も知らなくても恥を欠かない。。。知っていても特にならないかも??
《豆知識》です。
今月は 「メレリオ・ディ・メレー」ですが。。。。
宝石のカットを自己で考え出し自身の好きな名前を付けることは、、、、
それは。。。それは。。。ジュエリー職人なら誰もが願う事です。。。。
「メレリオ・ディ・メレー」はその願いを叶えた数少ない職人なのです。。。。
それは 「メレオ・カット」と名付けられ。。。57面カットの卵の形を
特徴とするカットです。。。。
今でも「メレオ・カット」は世界の代表的な宝石鑑定書で鑑定証明されています。
アールデコではご不要なジュエリーを買い取りさせて頂きます。。。
是非!アールデコへお持ち下さい。
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
〒670-0811 姫路市野里159-1 |
アールデコ野里店 |
お問い合わせ番号 +81792265517 |
営業時間 10:00~19:30 |
定休日 第3木曜日 |
古物商番号 第631610600016 |
お車:国道312号線 二本松交差点を北200m |
電車:播但線「京口駅」下車 北東へ830m 徒歩15分 |
バス:神姫バス【71】【73】【74】号線「アンビック前」バス停下車 北へ200m |
神姫バス【2】号線 「二本松」バス停下車 北へ200m |
♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:♪・:*:・・:*:♪ |
2014年7月19日 11:27投稿